沖縄空手道剛柔流 尚礼会
  0kinawakaratedo Gojuryu  Shoreikai
                                           問合せメール)  shoreikai-sobikai-nose@silver.plala.or.jp     
 


   
沖縄守礼の門
尚礼館空手について  道場紹介   空手の歴史と尚礼会の歴史・渡口先生の足跡   道場訓  師範・指導者  尚礼会ニュース
尚礼館空手について 国内道場   東恩納寛量 
指導体系  尚礼館 成願寺道場   宮城 長順
 尚礼館 市川道場   比嘉 世耕 
 尚礼館 永福寺道場   渡口 政吉 
 
 尚礼館 青森道場
 尚礼館 十和田道場
★海外道場
尚礼館 カナダ地区
        本部道場

アメリカ フロリダ 
尚礼館
レィクウエールズ道場
アメリカ 尚礼館
    テキサス道場 
 
アメリカ 尚礼館
   オクラホマ道場
  
オーストラリア尚礼館
 マンジュウロー道場
 
スペイン尚礼館
   マドリード道場
  
★友好関係道場
 沖縄空手道剛柔流
      尚礼館
 沖縄空手道剛柔流
     東魁塾
           
    
    尚礼館 創設者
  

    渡口政吉 先生  
                                                          
本文へジャンプ
 

沿 革
1960年に尚礼館の創設者渡口政吉先生は沖縄より上京、氷川神社にて道場開設、その後、代田橋・目黒・法政大学空手道剛柔会 ・向島(墨田)・亀戸・椎名町・品川・烏山・奥沢・八王子・福生・横浜・立川・日本交通・横河橋梁・鹿児島・奄美大島・山口県・岩手県・秋田県・北海道・沖縄総本部・オクラホマ・ニューヨーク・ニュージャージ・アラスカ・サンフランシスコ・ノースカルロイナ・カンサス・南アフリカ・カナダ・インドの支部道場を設立。
1969年2月11日に尚礼館本部道場が会員である玉野十四雄氏と玉野氏のご父兄のご好意により開設することが出来ました。
尚礼館本部道場は2004年8月に閉館いたしました。
その後、中野区成願寺のご住職のご厚意により現在の成願寺にて尚礼館空手を引き続き行うことが出来ました。
現在の成願寺道場は尚礼館の総本部道場として、国内、海外の方たちが訪問され、尚礼館空手を学んでおります。
    
  旧尚礼館本部道場


               
初代会長 渡口政吉
二代会長 渡口春子
三代会長 山元典煕
四代会長 野瀬 勝
五代会長 飯嶋利夫
六代会長 伊藤孝三郎
   副会長 飯嶋利夫
   副会長 本多良行
   副会長 二階堂静男
   副会長 Vic Hargitt
   理事長 内藤一郎
  事務局長 諸田 博
  相談役 野瀬 勝


                                          
尚礼館空手教本の販売
教本(Ⅰ)・教本(Ⅱ)で2冊ご購入の場合 5000円
形(普及型第一)

分解(普及型第一) 形を「攻撃側」と「受け側」に決め二人で行う



「空手の心」(渡口先生著書) 2000円
 
渡口先生  宮城長順先生の前で撃砕第一の分解


                                   戻る